LCCM住宅を購入するメリットは?補助金が出る条件やデメリットもご紹介
一戸建て住宅の購入を検討している方のなかには、環境に配慮した住宅に興味をもっている方もいると思います。
環境に配慮した住宅を購入するのであれば「LCCM住宅」を検討してみてはいかがでしょうか。
今回は、LCCM住宅を購入するメリットにはどのようなものがあるか、補助金が出る条件やLCCM住宅購入のデメリットもご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
LCCM住宅購入で補助金が出る条件とは?
LCCM住宅とは「ライフ・サイクル・カーボン・マイナス」住宅の略称で、住宅のライフサイクルをトータルでみたときに、CO2の収支をマイナスに抑える仕組みを指します。
環境に配慮した住宅のひとつにZEH(ゼッチ)が知られていますが、ZEHはCO2排出量を±0にする住宅であり、住んでいるときのCO2収支に焦点をあてています。
一方LCCMは建築から解体までのプロセスまで考えたなかで、トータルでCO2排出量を抑える考え方です。
LCCM住宅の認定を受ける条件を満たしているのは、CASBEE(建築環境総合性能評価システム)の戸建評価認証制度の環境効率ランクがSまたはAで、かつライフサイクルCO2ランクが5つ星の住宅です。
LCCMは通常の住宅よりもコストがかかるものの、国土交通省が負担軽減のために「サステナブル建築物等先導事業」と呼ばれる専用の補助金制度を実施しています。
▼この記事も読まれています
不動産購入で利用できる住宅ローンとは?種類と金利についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
LCCM住宅を購入するメリットとは?
LCCM住宅を購入するメリットのひとつは、高い断熱性を兼ね備えた住宅に住めることです。
高性能断熱材や気密性の高い材料を用いているため、少ないエネルギーで夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。
断熱性の高さから、冷暖房の使用量が通常の住宅よりも少なくなるため、光熱費の節約になります。
さらに、LCCM住宅は、建築から解体までを通してCO2排出量をマイナスに抑えるため、環境にやさしい住宅といえます。
▼この記事も読まれています
住宅購入におけるオーバーローンとは?注意点とリスクもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
LCCM住宅を購入するデメリットとは?
LCCM住宅を購入するデメリットのひとつに、初期費用の高さがあります。
LCCM住宅には、太陽光発電や高性能断熱材、効率の良い給湯器など高性能の設備を導入する必要があるため、初期費用が一般の住宅よりも高くなってしまうのは仕方ありません。
ただし、光熱費が安くなる、補助金が使えるなど、長い目でみればプラスとなる面もあります。
ほかには、LCCM住宅は太陽光パネル設置などの影響で、間取りや屋根の形式が限定される点もデメリットです。
さらに、LCCM住宅は近年導入されたばかりの住宅であり、対応する建築会社が限定されるため、自分の住んでいる地域に対応できる建築会社がみつからない可能性もあります。
▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?確認すべきポイントと注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
LCCM住宅は、ZEHがさらに進化した形の、新しい時代の環境に配慮した住宅です。
環境問題が注目を集める現在の社会において、これからますます注目されるかもしれません。
環境にやさしい住宅に興味がある方は、一度チェックしてみてください。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフにお任せください。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む