こんにちは!株式会社イーストライフです♪
みなさんは、お部屋探しをしているときに、わからない不動産専門用語に出会うことはありませんか?実は私も、不動産会社に勤めるまでは知らなかったことがありました。
今回は、部屋の間取りのアルファベットの意味を中心に解説していきたいと思います。これから賃貸を借りようと考えている方は、ぜひ賃貸契約の基礎知識としてご参考になればなと思います(^^)
『R・L・D・K』の意味
このアルファベットの意味はご存じの方が多いと思います。まずは間取りの基本中の基本であるアルファベット記号R・L・D・Kとは何を意味するのか解説します。今さら人に聞けないという方はもちろん、これを機に復習しておきたいという方も参考になればうれしいです。
■R(ルーム)
1Rなどと表記され、個室(居室)を表しますが、ほとんど1Rでのみ使用します。「R」とは「ルーム」、居室を意味します。 「1R(ワンルーム)」はキッチンやリビングが区分けされずひとつの空間にまとまった部屋タイプで、一般的にはコンパクトな単身向けの物件です。2部屋以上の個室がある部屋については、2DKや3LDKというように個室数は数字で表現されるのが一般的です。
■L(リビング)
日本語でいう『居間』を表すリビングの略です。
Lだけで表記されていることはほぼなく、ダイニング・キッチンとあわせてLDKとして使用されることが多いです。
■DK
ダイニングキッチンの略です。ダイニングとキッチンが一体となった空間で、居室が一部屋の場合は4.5畳以上、二部屋以上の場合には6畳以上ある場合に、DKと表記されています。
その他間取りを表すアルファベット
■S(サービスルーム)
サービスルームとは『多目的』に使えるスペースをいいます。
採光・通気等の建築法上の条件と照らした場合、居室一部屋とはカウントできない空間です。
ほとんどは狭小で採光不十分のため、『納戸』や『衣裳部屋』として使われます。近年は、ワークスペースやキッズスペースなどに使用する方も増えています。
■RF(ロフト)
ハシゴ・階段を上って利用する屋根裏のような狭小スペースをいいます。本来の意味は「Roof floor(屋上)」のことをいいますが、日本では「Loft」のことを指しています。ロフトは原則として、専有面積に含まれない空間です。RF表記がないのにロフトがある物件も存在します。
実物写真や間取り図で見て初めてロフトあり物件ということが判明する場合もあります。
■DEN(デン)
DENとは本来動物の『ねぐら』や『巣穴』を表す英語。
不動産用語では『隠れ家的な小部屋』というニュアンスで使用されていて、書斎や趣味の部屋などのプライバシーの高い小さめの部屋のことを言います。
■WIC
WICとは、英語のwalk-in closet(ウォークインクローゼット)の頭文字を取ったものです。衣類を収納するための大型収納のことで、歩いて入れるような広さがあることからこう呼ばれます。寝室の隣に設けられることが多く、更衣室として使われる場合もあります。
■SIC
シューズインクロゼットの頭文字をとったものです。靴を履いたまま入ることができる靴の大型収納のことをいいます。
■STO・CLO
STOと書かれることが多いですが、storage(ストレージ)の略です。ストレージとは貯蔵・保管・倉庫などの意味があります。「CLO」はクローゼットです。「CL」と表記されていることもあります。
※いかがでしょうか。間取りは部屋の情報をまとめた概要図のようなものです。理解できれば、お部屋探しや家づくりがスムーズになります。ただ、不動産会社や管理会社によって間取りの表記方法が異なる場合があるので注意してください。
もし、物件について疑問がある場合や、あいまいな点がある場合は、問い合わせをしたり、現地へ足を運び自分の目で確認することが大切です(^^)
株式会社イーストライフ
問い合わせ:0246-29-1811
不動産関係で何かご不明な点等ございましたらお気軽にご連絡ください(^^)/