いわき市の新築一戸建て|株式会社イーストライフ > 株式会社 イーストライフ 本店のスタッフブログ一覧 > 無窓居室とは?よくある誤解や種類をご紹介

無窓居室とは?よくある誤解や種類をご紹介

≪ 前へ|住宅ローンは固定金利と変動金利とどっちが良い?利率の決め方も解説   記事一覧   新築一戸建てにインスペクションをする!重要性とメリットについて解説|次へ ≫

無窓居室とは?よくある誤解や種類をご紹介

カテゴリ:不動産豆知識

無窓居室とは?よくある誤解や種類をご紹介

物件の間取りを見ていると、無窓居室と呼ばれる部屋がついている場合があります。
建築基準法上は居室として扱えない部屋ですが、用途については誤解されている場合も多いです。
今回は、無窓居室とは何か、無窓居室にまつわる誤解や無窓居室の種類についてご紹介します。

無窓居室とは何か

無窓居室とは、居室として扱うために、必要な採光面積が取れていない部屋のことです。
建築基準法では、居室として扱える部屋の条件が決められています。
それは、人が長く過ごすことを想定し、採光が確保できる窓の面積が部屋の床面積の7分の1以上ある部屋です。
仮に窓がついていたとしても、この条件を満たしていなければ通常の居室にはならず、無窓居室になります。
マンションなどの間取り図では、納戸、サービスルームなどの表記で掲載されているケースが多いです。
1LDK、2DKなどの表記の際も、部屋数の数値に無窓居室は含まれておらず、別途表記が付け足されます。

▼この記事も読まれています
一戸建てでイルミネーションを楽しめる場所や設置時の注意点を解説!

無窓居室によくある誤解

無窓居室は、よく法律で居室として扱えないのだから、居室として使ってはいけないと誤解されています。
実際にそのようなことはなく、無窓居室を通常の居室として使用するかどうかは、物件を購入した人の判断によりけりです。
単なる収納部屋として使用する方もいれば、趣味の部屋や書斎として用いる方、子ども部屋にする方もいます。
しかし、法律上は居室として扱われていないため、設備面で不便な点も多いです。
コンセントや照明、空調が設置されておらず、使い勝手が悪い可能性もあります。
一般的な居室であれば、設置しなければならないコンセントは最低でも2か所、エアコン用の管を通す穴なども必要です。
そのため、最初からこれらの設備がある場所を、居室として使用したほうが便利です。

▼この記事も読まれています
中古住宅購入時に利用できる既存住宅売買瑕疵保険とは?加入の流れを解説

無窓居室の種類

無窓居室には、防火上、内装制限上、避難上の3つの種類が存在しています。
防火上の無窓居室は、耐火構造または不燃材料で構成される、政令に指定された開口部である窓を持たない部屋です。
内装制限上の無窓居室は床面積が50㎡を超え、開放できる開口部の面積が床面積の50分の1である部屋または温湿度調節が必要なものの、用途に必要な採光を確保できない部屋になります。
避難上の無窓居室は、採光有効面積が床面積の20分の1に届かない採光無窓居室と、開放できる窓の面積から排煙が難しい排煙無窓居室の2つです。
これらのうち、どちらかがある建物は、避難や消火に必要な通路を設けておかなければなりません。

▼この記事も読まれています
建売住宅でおこなう竣工式とは?竣工式の流れや費用をご紹介

まとめ

無窓居室は建築基準法上、居室として扱えませんが、その部屋をどう使用するかは購入者に委ねられます。
ただし、居室として使用する際に、十分な設備がそろっているとは限りません。
また、無窓居室には3つの種類があり、それぞれの種類に応じて対処が必要です。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフへ。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|住宅ローンは固定金利と変動金利とどっちが良い?利率の決め方も解説   記事一覧   新築一戸建てにインスペクションをする!重要性とメリットについて解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


トップへ戻る