住み替えの同時進行とは?メリットとデメリットの両面を解説!の画像

住み替えの同時進行とは?メリットとデメリットの両面を解説!

不動産豆知識

住み替えの同時進行とは?メリットとデメリットの両面を解説!

家族構成の変化や転勤などの事情により、住み替えに向けた準備を進めている方も多いでしょう。
住み替えの方法は大きく「売り先行」「買い先行」の2つですが、「同時進行」で住み替えを目指すことも可能です。
今回は住み替えの同時進行とは何か解説し、同時進行のメリットとデメリットの両方をお伝えします。

住み替えの同時進行とは何か

住み替えにおける同時進行とは、自宅の売却と新居の購入を並行しておこなうことです。
決済をして引き渡す日と同日、もしくは数日のみ引っ越しの猶予期間を設けてもらい、できる限り時間差がない状態で住み替えを完結させることを目指します。
同時進行は、もっとも効率的かつ合理的な住み替え方法ですが、後述するようなデメリットもあるため、慎重に検討しなければなりません。

▼この記事も読まれています
不動産購入で利用できる住宅ローンとは?種類と金利についてご紹介

住み替えを同時進行するメリット

同時進行の住み替えに成功すると、新居を購入するまでに利用する仮住まいの必要がなくなることがメリットです。
仮住まいをする場合、契約に向けた初期費用や家賃、引っ越し代が無駄にかさみますが、同時進行なら仮住まいのお金や手間がかかりません。
売却したい物件と、新しく購入する物件の住宅ローンを二重で支払う「ダブルローン」を避けられることもメリットでしょう。
また、売却と購入、引っ越しのすべてが1度の手続きで完結するため、効率的に住み替えができます。

▼この記事も読まれています
住宅購入におけるオーバーローンとは?注意点とリスクもご紹介

住み替えを同時進行するデメリット

同時進行で住み替えをおこなっているときに、先に買主が現れた場合は、引き渡し期限までに住み替え先を決める必要が生じることがデメリットです。
引き渡し期限が近い場合は、急いで新居を購入しなければならず、希望条件を満たさない物件を妥協して購入することになりかねません。
反対に、希望する条件を満たした良い住み替え先が見つかった場合は、ライバルに見つかるよりも先に購入を希望する必要が生じます。
売主は売却を急いでいるケースが多いため、同時進行を実現するためには、自分自身も売却を急がなければなりません。
結果として、素早く買主を見つけるために、相場よりも安く売却する必要に迫られるリスクがあることもデメリットです。

▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?確認すべきポイントと注意点もご紹介

まとめ

住み替えの同時進行とは、売却と購入のタイミングを同時におこなう住み替えの方法です。
仮住まいの手間やコストを削減できることや、ダブルローンを避けられることなどが、同時進行のメリットと言えます。
一方で、売り急ぎや買い急ぎのリスクがあることは、同時進行のデメリットです。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフへ。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。


”不動産豆知識”おすすめ記事

  • 【2025年版】建物構造は木造がおすすめ!メリットとデメリットをご紹介の画像

    【2025年版】建物構造は木造がおすすめ!メリットとデメリットをご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】家相とはなにか?見方の基本や取り入れて間取りを考える際のポイントを解説の画像

    【2025年版】家相とはなにか?見方の基本や取り入れて間取りを考える際のポイントを解説

    不動産豆知識

  • 【2025年版】一戸建ての屋根修理とは?時期や費用に火災保険の適用について解説!の画像

    【2025年版】一戸建ての屋根修理とは?時期や費用に火災保険の適用について解説!

    不動産豆知識

  • 【2025年版】建売住宅の購入時にかかる諸費用とは?内訳や節約する方法を解説!の画像

    【2025年版】建売住宅の購入時にかかる諸費用とは?内訳や節約する方法を解説!

    不動産豆知識

  • 【2025年版】建売住宅を買う方必見!地鎮祭の概要や必要性・代わりにできる儀式を解説!の画像

    【2025年版】建売住宅を買う方必見!地鎮祭の概要や必要性・代わりにできる儀式を解説!

    不動産豆知識

  • 【2025年版】新築一戸建てを購入する際に必要な費用は?内訳と算出方法をご紹介!の画像

    【2025年版】新築一戸建てを購入する際に必要な費用は?内訳と算出方法をご紹介!

    不動産豆知識

もっと見る