新興住宅地とはどんな意味?地域の特徴や住むメリットを解説の画像

新興住宅地とはどんな意味?地域の特徴や住むメリットを解説

不動産豆知識

新興住宅地とはどんな意味?地域の特徴や住むメリットを解説

土地は用途や特徴に応じてさまざまな種類に区分けされています。
不動産ポータルサイトなどで土地の情報を見ていて、「新興住宅地」と記された土地が目についた方も多いかもしれません。
今回は新興住宅地とはどのような意味なのかを解説し、新興住宅地の特徴や、新興住宅地のメリット・デメリットをお伝えします。

新興住宅地とはどのような意味なのか

新興住宅地とは、それまでは宅地として利用されていなかった土地を開発し、新しく住宅地として整備した土地を意味する言葉です。
新興住宅地は郊外に多くみられますが、社宅や共同住宅として使われていた跡地を整備して新興住宅地とすることもあり、都市部に設けられるケースも少なくありません。
なお、新興住宅地とは真逆の意味を持つ宅地としては、「成熟住宅地」や「旧新興住宅地」の2種類があります。

▼この記事も読まれています
一戸建てでイルミネーションを楽しめる場所や設置時の注意点を解説!

新興住宅地の特徴とは

新興住宅地は、子育て世代をターゲットに整備して作られることが多いため、緑豊かな公園が設置されるケースが目立つことが特徴的です。
新しく作られたばかりの宅地であることから、新興住宅地に住む人も別の地域から引っ越してきたばかりの人が多く、自治組織は未成熟と言わざるを得ません。
しかし、裏を返せば旧来の住宅地で問題となることが多い「しがらみ」が少なく、暮らしやすさを感じやすいでしょう。
一方で、近所付き合いは活発におこなわれる場合が多いため、人付き合いが苦手な方は窮屈に感じるかもしれません。

▼この記事も読まれています
中古住宅購入時に利用できる既存住宅売買瑕疵保険とは?加入の流れを解説

新興住宅地のメリット・デメリット

新興住宅地ならではのメリットとして、水道・下水道が新しいことを挙げられます。
水道管の法定耐用年数は40年とされており、老朽化すると破裂したり、サビが出たりといった問題が生じがちですが、新興住宅地ならそのような問題は当面起こらないでしょう。
区画が明確に整備されており、土地の境界が明確なことも新興住宅地のメリットで、近隣住民とのトラブルが起こる可能性が低いです。
デメリットとしては、先述したように別の地域から引っ越してきたばかりの人が暮らすため、近隣にどのような人が住むかわからない点を挙げられます。

▼この記事も読まれています
建売住宅でおこなう竣工式とは?竣工式の流れや費用をご紹介

まとめ

新興住宅地とは、別の用途で利用していた土地を開発し、新しく住宅地として整備した土地を意味します。
緑豊かな公園が設置されることが多く、子育て世代が暮らしやすいことが新興住宅地の特徴です。
また、水道・下水道が新しいことや、区画が明確で近隣トラブルが起こりにくいことも、新興住宅地のメリットと言えます。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフへ。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。


”不動産豆知識”おすすめ記事

  • 【2025年版】共同抵当権とはなにか?メリットとデメリットもご紹介の画像

    【2025年版】共同抵当権とはなにか?メリットとデメリットもご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅ローンと消費者金融との違いは?審査への影響や対策などを解説の画像

    【2025年版】住宅ローンと消費者金融との違いは?審査への影響や対策などを解説

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅ローンの代行手数料とその相場について!払わなくていい理由も解説の画像

    【2025年版】住宅ローンの代行手数料とその相場について!払わなくていい理由も解説

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅の購入を決断できない理由!対処法とタイミングもご紹介の画像

    【2025年版】住宅の購入を決断できない理由!対処法とタイミングもご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】建物構造は木造がおすすめ!メリットとデメリットをご紹介の画像

    【2025年版】建物構造は木造がおすすめ!メリットとデメリットをご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】家相とはなにか?見方の基本や取り入れて間取りを考える際のポイントを解説の画像

    【2025年版】家相とはなにか?見方の基本や取り入れて間取りを考える際のポイントを解説

    不動産豆知識

もっと見る