建売住宅を購入する際にかかる費用は、物件の購入価格だけではありません。
実際に購入する段階になって予算がオーバーしてしまうのを防ぐためにも、事前にどのような諸費用がかかるのかを知っておくと安心です。
そこで今回は、建売住宅を購入する際にかかる諸費用の内訳や節約方法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
建売住宅を購入する際にかかる諸費用の内訳
建売住宅の購入時にかかる諸費用の内訳は、購入前と購入時によって異なります。
まず購入前にかかる諸費用は、主に手付金と印紙税の2種類です。
手付金は建売住宅を購入する意思を売主に伝えるためのもので、目安は物件価格の5~10%です。
もし万が一売買契約をキャンセルしたいときには、手付金を放棄する必要があります。
印紙税は不動産売買契約書に課される税金で、契約書に記載された金額によって税額は異なります。
たとえば、建売住宅の購入代金が1,000万円超5,000万円以下の場合は2万円です。
一方、建売住宅の購入時にかかる諸費用には、仲介手数料や不動産取得税、登録免許税、司法書士へ支払う報酬、住宅ローン関連手数料などがあります。
仲介手数料は建売住宅を仲介してくれた不動産会社に成功報酬として支払う費用で、物件価格×3%+6万円+消費税が目安です。
また、建売住宅を購入した際には不動産取得税として固定資産税評価額の3%、登記時に固定資産税評価額の0.1~2%の税金がかかります。
登記手続きを司法書士に代行してもらったときは、報酬として別途10万円ほどの費用が発生します。
そのほか、住宅ローンを組んで建売住宅を購入する際には事務手数料や保証料、火災保険料などの費用も必要です。
▼この記事も読まれています
不動産購入で利用できる住宅ローンとは?種類と金利についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
建売住宅を購入する際にかかる諸費用の節約方法
建売住宅の購入時に住宅ローンの利用を考えているのであれば、事務手数料や保証料を金融機関別に比較しましょう。
事務手数料や保証料が安い金融機関を選択すると、諸費用の節約につながります。
また火災保険に加入する際も、必要な補償内容だけに絞ることがポイントです。
それにくわえ、保険料を月払いではなく一括払いにすると、より費用を節約できます。
そのほか、不動産会社に成功報酬として支払う仲介手数料は下限が決められていないので、安く抑えることができる場合もあります。
▼この記事も読まれています
住宅購入におけるオーバーローンとは?注意点とリスクもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
建売住宅の購入前には手付金や印紙税、購入時には仲介手数料や不動産取得税、登録免許税、司法書士へ支払う報酬、住宅ローン関連手数料といった諸費用が発生します。
諸費用を少しでも節約するには、手数料の安い金融機関を選ぶ、加入する保険の内容を必要最低限のものに絞るなどの工夫が大切です。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフへ。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む