不動産を購入すると固定資産税の他にも、さまざまな税金が課されます。
そのなかの一つに、不動産取得税という税金がありますがご存じでしょうか。
今回は、不動産取得税とは何か、不動産取得税の計算方法、軽減措置についてご紹介いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
不動産取得税とは
不動産取得税とは、不動産を購入した際に課される税金です。
購入した不動産のエリアによって課される税金の金額は異なり、地方税の一種とされています。
では、不動産取得税はいつ支払えば良いのでしょうか。
原則として不動産を取得して60日以内に申告をおこなう必要があり、期限を過ぎてしまうとペナルティが課せられます。
滞納を続けてしまうと、購入した不動産を取り押さえられる可能性もあるので注意が必要です。
ただ、不動産があるエリアによって支払う期間が異なる場合もあるので、一律に60日以内というわけではありません。
そして、不動産取得税は不動産取得時に一度だけ支払う税金です。
▼この記事も読まれています
不動産購入で利用できる住宅ローンとは?種類と金利についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
不動産取得税の計算方法
不動産取得税は、事前にご自身で計算することができます。
購入した不動産が土地なのか、建物なのかで計算方法が異なるのでご紹介いたします。
まず、土地を購入した際の計算方法は「不動産取得税=土地の固定資産評価額×4%」です。
次に、物件を購入した際の計算方法は「不動産取得税=物件の固定資産評価額×4%」です。
固定資産評価額は、納税通知書、または固定資産評価証明書で確認することができます。
一般的に、固定資産評価額は時価よりも低く設けられることが多いです。
▼この記事も読まれています
住宅購入におけるオーバーローンとは?注意点とリスクもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
不動産取得税の軽減措置とは
不動産取得税は、軽減措置を利用することで節税することができます。
新築物件・中古物件・土地によって利用できる軽減措置は異なります。
新築物件の場合は、床面積が50m²以上240m²以下であることが軽減措置を利用する条件です。
条件を満たすと、固定資産税評価額から最大1,200万円の控除を受けることができます。
中古物件の場合は、面積の条件の他にも建築した年も控除額に関わります。
そして、土地の場合は3年以内に新築を建てることで軽減措置を利用することが可能です。
このように、ご自身が購入した不動産によって条件がことなるので注意が必要です。
▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?確認すべきポイントと注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
不動産取得税とは、不動産を購入した際に課される税金で、地方税の一種です。
不動産取得税の計算方法は「不動産取得税=土地・建物の固定資産評価額×4%」です。
そして、軽減措置を利用することで、課される税金を軽減することができます。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフへ。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む