新築の家で猫と暮らすためのポイントは?用意したい設備や注意点を解説
猫好きな方であれば、自分たちの家を持ったら猫を飼いたいと考える方も多いでしょう。
しかし、動物は「好き」や「可愛い」だけでは飼えません。
飼い主とペットである猫の双方が快適に暮らすには、注意したい点がいくつかあります。
そこで今回は新築の家で猫と暮らすときのポイントと注意点、猫のために用意したい設備について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
新築の家で猫と快適に暮らすポイントは?
猫と快適に暮らすためには、まず猫の習性への理解が大切です。
猫の習性には次のようなものがあります。
●爪をとぐ
●高いところや狭い場所が好き
●日向ぼっこが好き
●きれい好き
●縄張り意識が高い
このなかでも新築の家で注意したいのが爪をとぐ習性です。
新しい家を買ったからには、柱や壁紙にできるだけ傷はつけたくないものです。
家のなかに何か所か猫のために爪とぎの場所を用意して、好きなときに爪がとげるようにしてあげます。
決められた場所以外で、うっかり爪をといでしまい傷にならないためにも、保護シートなどを貼っておくのも良いかもしれません。
また、室内飼いの猫はどうしても運動不足になりがちです。
高いところが好きな習性を活かして上下運動ができるスペースを作ってあげると、運動不足やストレス解消になります。
猫はとてもきれい好きな動物なので、トイレに対するこだわりがあります。
トイレは常にきれいにしておく必要があるので、手入れが簡単なトイレがおすすめです。
▼この記事も読まれています
不動産購入で利用できる住宅ローンとは?種類と金利についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
新築の家で猫と暮らすときの注意点は?
玄関には猫の脱走防止対策をおこなうことが大切です。
近く猫がにいないと思っても、急に走ってきて脱走してしまうケースもあるので、脱走防止のゲートやパーティションを設置する、玄関と居室の間にドアをつけるなどの対策が必要です。
リビングや寝室などの居室では、コンセントや配線への注意が必要です。
猫がコードで遊んで感電してしまわないように、壁や天井を這わせるなど、にコンセントの位置や、感電防止策考えましょう。
火や刃物を使うキッチンにも注意が必要です。
なるべくキッチンには入らないように侵入防止のゲートを設置すると効果的です。
▼この記事も読まれています
住宅購入におけるオーバーローンとは?注意点とリスクもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
新築の家で猫と暮らすためのおすすめ設備
新築の家には、猫の運動不足・ストレス解消のための猫が遊べる設備を設置することをおすすめします。
高いところが好きな猫にとってキャットウォークやキャットタワーは理想の設備です。
日当たりの良い場所に設置すれば日向ぼっこが楽しめます。
また、日向ぼっこスペースとして出窓などの窓辺スペースも確保してあげると、外を眺めながら猫がリラックスしてくれます。
リビングや寝室などの部屋を行き来するためのキャットドアがあれば、家のなかを歩き回れるので、運動不足の解消に一役買ってくれるはずです。
▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?確認すべきポイントと注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
新築の家で猫と暮らすためには、まず猫の習性に対する理解が必要です。
新しい家の壁や柱に傷がついてしまった!とならないように対策を立てて、飼い主と猫の双方がストレスなく快適に暮らせるようにしましょう。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフへ。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む