一戸建てのカードキーの種類とは?メリットや注意点もご紹介の画像

一戸建てのカードキーの種類とは?メリットや注意点もご紹介

不動産豆知識

一戸建てのカードキーの種類とは?メリットや注意点もご紹介

住宅の防犯性能は日進月歩で向上しており、一戸建てで使える鍵の種類も増えてきました。
一戸建ての新築やリフォーム・リノベーションを検討している方のなかには、利便性の高いカードキーの導入を検討している方もいらっしゃるかもしれません。
今回はカードキーの種類をご紹介したうえで、カードキーの一戸建てに住むメリットと注意点をご紹介します。

一戸建てに使われるカードキーの種類

一戸建ての鍵として使われるカードキーの種類は「接触式」と「非接触式」の2種類です。
接触式のカードキーは、専用の端末にカードを差し込んで施錠と開錠をおこなうタイプで、通常の鍵と併用できたり、複数のカードを登録できたりするメリットがあります。
一方で非接触式のカードキーは、端末にカードをかざして施錠と開錠をおこなうタイプであり、接触式と比較して鍵の開閉がスムーズなことがメリットです。

▼この記事も読まれています
建売住宅にカーテンレールはない?追加工事の費用や自分で設置する方法

カードキーの一戸建てに住むメリット

カードキーは専用の端末に差し込んだり、かざしたりするだけで施錠・開錠ができるので、買い物帰りで荷物を持っていたりしても、スムーズに鍵を開けられます。
一戸建てに使われるカードキーの多くにオートロック機能が付帯しているため、外出時に鍵を閉め忘れる心配もありません。
一般的な鍵とは違ってピッキングもできないため、空き巣被害にあうリスクも低く、防犯性を高められることもメリットです。
ポイントカードと同じように財布に収納できるので、鍵の持ち運びもコンパクトにできます。

▼この記事も読まれています
建売住宅にエアコンはない?取付工事の方法もご紹介!

カードキーの一戸建てに住む際の注意点

カードキーは薄く変形しやすいことにくわえてコンパクトなため、紛失・破損のリスクがある点がデメリットです。
一般的なアナログの鍵とは違い、電気を使って施錠・開錠をおこなうため、停電時には機能しなくなる恐れがあるほか、電池式タイプの場合は1年に1度のペースで電池を交換しなければなりません。
また、オートロック機能がついている点はカードキーのメリットのひとつですが、家のなかにカードキーを忘れたまま外出すると、いわゆるインキーの状態になり、室内に入れなくなるため注意しましょう。

▼この記事も読まれています
ウッドブラインドの設置方法とは?後悔しないためのポイントも紹介

まとめ

一戸建てに使われるカードキーの種類は、接触式と非接触式の2種類です。
スムーズに施錠・開錠できることや防犯性を高められること、持ち運びがしやすくなることなどがカードキーのメリットといえます。
一方で破損・紛失のリスクが高まる点などはカードキーの注意点なので、導入の有無は慎重に検討しましょう。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフにお任せください。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。


”不動産豆知識”おすすめ記事

  • 【2025年版】土地探しのコツは?知っておきたい基礎知識と現地調査のポイントもご紹介の画像

    【2025年版】土地探しのコツは?知っておきたい基礎知識と現地調査のポイントもご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】土地探しに役立つ地盤調査とは?調査の種類と費用相場もご紹介の画像

    【2025年版】土地探しに役立つ地盤調査とは?調査の種類と費用相場もご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】建売住宅にオプションは必須?おすすめの設備と値引きできるかもご紹介の画像

    【2025年版】建売住宅にオプションは必須?おすすめの設備と値引きできるかもご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】土地購入で後悔する失敗例とは?注意点や探し方をご紹介!の画像

    【2025年版】土地購入で後悔する失敗例とは?注意点や探し方をご紹介!

    不動産豆知識

  • 【2025年版】公務員の方の住宅ローン!優遇されるのかどうかご紹介!の画像

    【2025年版】公務員の方の住宅ローン!優遇されるのかどうかご紹介!

    不動産豆知識

  • 【2025年版】土地の購入前に知りたい日影規制とは?注意点や北側斜線制限も解説!の画像

    【2025年版】土地の購入前に知りたい日影規制とは?注意点や北側斜線制限も解説!

    不動産豆知識

もっと見る