平屋は階段を使わずにすみ上下の移動も不要なため、シニア世代に人気だったイメージがある方も多いのではないでしょうか。
しかし、現在では若年層やファミリー層にも支持されるようになっており、建売住宅でも平屋の物件が増えてきました。
そこで本記事では、平屋の建売住宅のメリットとデメリットを解説いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
平屋の建売住宅のメリットとは
平屋とは、バスルームやトイレ、リビングや寝室などが、すべて同じフロアに配置された、階段のない一階建ての住宅です。
現在の一戸建ての主流と言えば、土地価格の上昇や人口増加などに伴い、限られた敷地に効率よく住宅を建設するための二階建てです。
しかし最近は、平屋の魅力が再評価され、シニアだけでなく多くの世代で需要が高まっています。
平屋の住宅は、すべてがワンフロアに収まっているため生活動線が効率的です。
たとえば、洗濯機の位置と干す場所が一階と二階で離れている場合、毎日洗濯のために階段を往復しなければなりません。
平屋であれば、すべてがワンフロアに配置されているため、上下階の移動が不要になり、生活動線が短くなります。
さらに平屋は、家族の存在を感じやすく、コミュニケーションがしやすい点もメリットです。
廊下が少ない広々とした空間は、家族の存在を察知しやすく、適度な距離を保ちながら見守れるでしょう。
また、建売住宅であれば、実物を確認してから購入できます。
平屋の場合、図面だけでは広さの感覚をつかみにくいため、入居後に予想よりも狭い、と感じる可能性もあるでしょう。
建売住宅であれば、実際に家の中に入って天井の高さや部屋の広さ、生活動線などを確認できるメリットもあります。
▼この記事も読まれています
転職は住宅ローンに影響する?申し込みのタイミングをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
平屋の建売住宅のデメリットとは
すべての部屋をワンフロアに配置するため、広い敷地面積が求められます。
敷地面積が広いほど、固定資産税が高くなる点がデメリットです。
また、基礎工事や屋根部分の工事にかかる費用が、二階建ての約2倍必要となります。
施工面積が広くコストがかかるため、同じ床面積の二階建てと比較すると、建築費用が増加する点もデメリットです。
さらに、河川の氾濫や大雨による床下・床上浸水のリスクが、二階建てよりも高くなります。
床上浸水すると家全体が水に浸かった場合、上階に避難する垂直避難ができないため、逃げ場を確保するのが難しいです。
水害のリスクがあるエリアの建売住宅は、慎重に検討したほうが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
転勤になってしまったときマイホームをどうする?選択肢についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
すべてがワンフロアに収まっているため生活動線が効率的で、シニアだけでなく多くの世代で需要が高まっています。
建売住宅であれば、実際に家の中に入って天井の高さや部屋の広さ、生活動線などの確認も可能です。
しかし、水害の際に2階部分に避難することができないので、購入する前にリスクをよく検討しましょう。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフにお任せください。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む