土地の敷地調査とはなに?調査項目や費用についてもご紹介!の画像

土地の敷地調査とはなに?調査項目や費用についてもご紹介!

土地の敷地調査とはなに?調査項目や費用についてもご紹介!

マイホーム購入時に、土地の敷地調査という言葉を聞いたことがありませんでしょうか?
注文住宅を建築する前には、敷地調査がおこなわれます。
実際、「敷地調査がどのようなものなのか」と疑問に感じている方は少なくないでしょう。
そこで今回は、いわき市にお住まいをお探しの方向けに、土地の敷地調査についてと、その調査項目や費用をご紹介いたします。

弊社へのお問い合わせはこちら

そもそも土地の敷地調査とはなに?

敷地調査とは、建物を建築する前におこなう土地の現況調査です。
敷地調査では測量をおこなって建築する土地の正確な面積と形状を把握し、登記簿に記録されている内容と違いがないか確認します。
他にも、方位や土地に面した道路、隣地との高低差、街並、地盤、法規制などが調査対象です。
また、下水道や水道、電気、ガスの配管の有無も確認し、配管が通っていない場合は、引き込み工事が必要となります。
建物の基礎を支える地盤の強さを調べる地盤調査も重要です。
調査結果に応じて、地盤改良工事が必要となる場合があるため注意しましょう。
注文住宅は規制に則して建築しなければいけないため、法規制についての調査も重要となります。

▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧

土地の敷地調査で確認する調査項目とは?

土地の敷地調査で確認する調査項目は、以下のとおりです。

敷地の形と面積
敷地の正確な面積や下水道や水道、電気、ガスの配管の有無、隣地との高低差、境界杭の有無などを確認します。

敷地に面した道路
敷地に接する道路の幅や高低差の計測や、側溝の種類やマンホールやガートレール、電柱の位置を確認します。

方位の測定
日当たりを考慮した間取りを考えるうえで重要な方位も敷地調査の対象です。

隣家の窓や換気扇の位置
お互い暮らしやすい住まいに設計するため、隣家の窓や換気扇の位置を確認します。

法規制
用途地域や建ぺい率、容積率の制限、建物の高さや大きさを制限する斜線規制などを調査します。

▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧

土地の敷地調査にかかる費用相場は?

注文住宅を建設するときの見積もりは無料でおこなわれるケースが多いですが、土地の敷地調査に関しては有料でおこなう場合と無料でおこなう場合があります。
有料で敷地調査をおこなう場合の費用はハウスメーカーや工務店などによりまちまちで、一般的に5万円〜10万円が相場だと言われています。
敷地調査は法規制など専門的知識が必要で手間がかかる調査であるため、有料の場合は高額な費用となるケースが多いのです。
注文住宅の契約が確実に決まれば無料で敷地調査をおこなってくれる施工会社もあります。
施工会社に注文住宅の相談をするときに、あらかじめ敷地調査の金額について問い合わせておくと良いでしょう。

▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧

まとめ

敷地調査は土地の現況を細かく調べて、その土地に最適な建物を建築するための重要な調査です。
この記事を参考にどのような調査がおこなわれるのかを把握して、自分の理想とする住まいを建築するのに役立てましょう。
いわき市の不動産のことなら「株式会社イーストライフ」にお任せください。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちら