中古住宅のインスペクションはいつがベストか?断られた場合の対応も解説
中古住宅を購入するに当たって心配なのが、建物状況が実際にどうなのか、手抜き工事をしていないかといったことです。
そのためにできることとして、ホームインスペクションを実施するという方法があります。
そこで、ホームインスペクションをいつおこなうのがベストなのか、もし断られてしまったらどうするのかといった点を解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
ホームインスペクションはいつおこなう?
ホームインスペクションをいつおこなうかは、購入申し込みをした後、そして売買契約を結ぶ前の段階がベストです。
まず、基本的に購入の意思がない方に住宅の調査を許可することは、売主としても不動産会社としてもほぼ可能性がありませんので、申し込みをした後が現実的です。
そして、契約をしてから調査をして問題が発生しても、契約のキャンセルなどをするのはかなり複雑になってきます。
そのため、最終的な契約という判断をする前にホームインスペクションをして、問題があれば発見する必要があるのです。
また、申し込みをしたものの、本当に購入するのかという点についても、ホームインスペクションによって冷静に考える時間を持てるというのもメリットです。
▼この記事も読まれています
不動産購入で利用できる住宅ローンとは?種類と金利についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
ホームインスペクションができないケースとは?
買主としてホームインスペクションをしたいと言っても、できないこともあります。
まず、調査をするだけの時間の都合が付かないことが原因となります。
一般的に申し込みをしてから契約までは2週間くらいの期間がありますので、その間に調査をするスケジュールを調整することが必要です。
また、売主や仲介してくれる不動産会社が断ることもあります。
やはり何らかの問題が見つかったら契約をしてくれないのではないか、という思いがあるからです。
そもそもこうした追加の手間をかけるのが面倒だと感じるケースもあります。
他にも、すでに調査機関でチェックしているから不要だと言われることも考えられます。
▼この記事も読まれています
住宅購入におけるオーバーローンとは?注意点とリスクもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
断られた場合の対応
いつおこなうかというスケジュール調整についての問題は、調査会社にあらかじめ依頼しておき、おおまかな日程を伝えておくことで解決できます。
拒否されてしまった場合は、もう一度どうしてホームインスペクションをしたいと思っているのかを丁寧に説明することが大事です。
その家を買いたいと思っているからこそ、安心材料がほしいという前向きな内容で伝えると良いでしょう。
もし、あくまでも不動産会社側が拒否するようであれば、業者自体を変えることを検討できます。
売主はとくに問題視していないものの、業者が一方的に嫌がっている可能性もありますので、仲介会社を変えてみることで実現できるかもしれません。
▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?確認すべきポイントと注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
ホームインスペクションは、購入申し込み後、契約前におこなうのが最適で、これにより問題があれば発見し、購入の決定を冷静に考える時間を持ています。
しかし、時間の都合や売主や不動産会社の拒否などで実施できない場合もあります。
その際は、調査会社とのスケジュール調整や、ホームインスペクションの必要性を丁寧に説明し、必要であれば仲介会社を変えることも検討するようにしましょう。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフへ。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む