物件を探していて、延べ床面積と表記してあっても、どこの面積を指しているのか、わからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
床面積を意味しているのだろうとは想像できても、正確な定義や意味を把握していないケースが多いようです。
そこで本記事では、延べ床面積とは何か、建築面積との違いや、生活に必要な平均的な広さなどを解説するため、物件探しにお役立てください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
延べ床面積とは
建物の各階にある床面積を、すべて合計したのが、延べ床面積です。
建物を建てる際の登記や建築確認申請、売買などで建物の面積を算出する際の基準となります。
延床面積に含まれるのはトイレや浴室、洗面所やキッチン、居室や廊下、階段やクローゼットなどです。
延床面積に含まれない部分として、バルコニーやベランダ、テラスや屋上、軒下などが挙げられます。
出窓や屋外階段、ロフトやビルトインガレージなども、基準をクリアすれば延べ床面積には入りません。
▼この記事も読まれています
転職は住宅ローンに影響する?申し込みのタイミングをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
延べ床面積と建築面積の違いとは
延べ床面積と混同しやすい言葉として、建築面積や敷地面積、施工面積があります。
建築面積は建物を真上から見た際の面積で、ほとんどの建築物は1階がもっとも広いため、1階の総面積を指すケースが多いです。
各階の床面積を合わせた延べ床面積とは異なり、建築面積は1フロア分の面積で、建ぺい率を算出する際に必要となります。
建ぺい率とは、土地に対する建築面積の割合で、定められた建ぺい率を超えると、建築認可が下りません。
建築面積と同じように、土地を真上から見た場合の面積が、敷地面積です。
斜面や高低差などは正確に計測できず、実際の面積と違い、狭く算定される可能性があります。
施工面積とは、延べ床面積に含まれない、施工部分を加えた面積です。
各住宅メーカーが独自に算定した数値で、延べ床面積よりも広いケースが多いです。
▼この記事も読まれています
住宅ローンを滞納するとどうなる?滞納した場合の対処方法もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
生活に必要な平均的な広さの延べ床面積とは
人数が少なく部屋数が多い間取りでは無駄な部屋が生じてしまい、人数が多くて部屋数が少ない場合、快適な生活を送るのが難しくなります。
家の大きさや間取りは、家族構成やライフスタイルを考慮して検討しましょう。
国土交通省が世帯人数に応じた、健康で文化的な住生活を送れる最低居住面積水準と、豊かな住生活を実現できる誘導居住面積水準を発表しています。
3人家族の最低居住面積水準は12.1坪程度、誘導居住面積水準が30.3坪程度です。
4人家族のケースでは、最低居住面積水準は15.1坪程度、誘導居住面積水準は37.8坪程度となっています。
住宅金融支援機構が発表した、2020年度フラット35利用者調査によると、注文住宅の延べ床面積の全国平均の広さは37.6坪です。
37.6坪の場合、4LDKや5LDKの間取りの家が多いため、ゆとりのある生活を送れるでしょう。
▼この記事も読まれています
転勤になってしまったときマイホームをどうする?選択肢についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
延べ床面積とは、建物の各階にある床面積をすべて合計したもので、建物を建てる際の建築確認申請などで、面積を算出するときの基準となります。
建築面積は、建ぺい率を算出する際に必要です。
住宅金融支援機構の発表によると、注文住宅の延べ床面積の全国平均の広さは37.6坪です。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフにお任せください。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む