家電のリサイクル法とは?リサイクル料金の目安も解説の画像

家電のリサイクル法とは?リサイクル料金の目安も解説

不動産豆知識

家電のリサイクル法とは?リサイクル料金の目安も解説

近年では国民の生活を豊かにするために、さまざまな仕組みが生まれています。
今回はそのなかでも、家電リサイクル法とは何かを解説します。
また、リサイクル料金の目安や、相談窓口についても触れているので、現在断捨離を考えている方は、本記事を参考にしてみてください。

家電リサイクル法とは?

家電リサイクル法とは、特定の家電製品を処分するときに、適切な部品や材料をリサイクルして、廃棄物の削減を目指す法律です。
近年では地球温暖化が問題視されており、日本国内の気候も数年前と変わっています。
こうした状況の改善を目指し、処分方法を適切にするよう呼びかけているのです。
リサイクル料金の対象となっているのは、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の4品目です。
また、これらには冷凍庫や衣類乾燥機なども含まれます。
あくまでも家庭用だけにリサイクル料金がかかる仕組みになっているため、業務用の場合はこの限りではありません。
これらの処分をする場合は、収集運搬料金と一緒にリサイクル料金を支払う必要があります。
また、これらにはどちらも消費税がかかるので注意しましょう。

▼この記事も読まれています
一戸建てでイルミネーションを楽しめる場所や設置時の注意点を解説!

家電のリサイクル料金の目安

エアコンにはさまざまな種類があるため、リサイクル料金はメーカーによって異なります。
目安としては、1,000~2,000円です。
また、テレビはサイズ・機能によって異なりますが、基本的には液晶型タイプの方がブラウン管テレビよりも高額になります。
15型以下は3,100円、16型以上は3,700円です。
さらに、冷蔵庫・冷凍庫の場合はどの程度の食料品をストックできるのか、容量によって金額が変わります。
170L以下は5,500円程度、それ以上の場合は6,000円程度となります。
このように、処分する家電の規模によって、金額が左右されるのです。

▼この記事も読まれています
中古住宅購入時に利用できる既存住宅売買瑕疵保険とは?加入の流れを解説

家電リサイクルの窓口

家電量販店に相談すると、購入と同時に処分の相談ができます。
専用の窓口として機能しているわけではないですが、処分の際のサポートが受けられます。
また、自治体は基本的な相談先と言えるでしょう。
指定取引場所に持って行く方法もありますが、その場合の手順を含めて、専門スタッフが案内してくれます。
また、金額についてもおおよそを教えてくれるので、事前に尋ねておくと安心です。
断捨離の際は積極的に連絡して、不明点を解消しておきましょう。

▼この記事も読まれています
建売住宅でおこなう竣工式とは?竣工式の流れや費用をご紹介

まとめ

家電のリサイクル料金は、その製品の規模やタイプによって左右されます。
収集運搬料金には消費税がかかるので、注意しなくてはなりません。
家電量販店や自治体などに相談すれば、金額についての疑問を明確にできるでしょう。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフへ。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。


”不動産豆知識”おすすめ記事

  • 【2025年版】一戸建てでペットのにおいが気になる原因は?対策や設備などもご紹介の画像

    【2025年版】一戸建てでペットのにおいが気になる原因は?対策や設備などもご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】土地の市街化区域とは?メリットとデメリットについても解説の画像

    【2025年版】土地の市街化区域とは?メリットとデメリットについても解説

    不動産豆知識

  • 【2025年版】土地の調査の仕方とは?登記と用途地域と道路の調査方法をご紹介の画像

    【2025年版】土地の調査の仕方とは?登記と用途地域と道路の調査方法をご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】建物構造が鉄筋コンクリートのマイホーム!メリット・デメリットをご紹介の画像

    【2025年版】建物構造が鉄筋コンクリートのマイホーム!メリット・デメリットをご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】一戸建てに庭があるとどうなるの?メリットやデメリットなどをご紹介!の画像

    【2025年版】一戸建てに庭があるとどうなるの?メリットやデメリットなどをご紹介!

    不動産豆知識

  • 【2025年版】土地の擁壁工事とは?素材の種類や費用をご紹介!の画像

    【2025年版】土地の擁壁工事とは?素材の種類や費用をご紹介!

    不動産豆知識

もっと見る