【2025年版】土地の水道引き込み工事とは?費用相場やよくあるトラブルもご紹介の画像

【2025年版】土地の水道引き込み工事とは?費用相場やよくあるトラブルもご紹介

不動産豆知識

梶田 真吾

筆者 梶田 真吾

不動産キャリア9年

弊社ではいわき市の新築建売などの物件を数多く取り扱っております。これから新居を購入したい方、中古住宅や土地を探している方、また住宅等の売却をお考えの方、どんな些細なことでもご相談下さい!すぐに梶田が駆け付けます。人と接する事、話す事が大好きな自分にとってこの仕事が天職だと思っております。不動産の知識とフットワークの軽さが自慢です!電話は2コールで必ず出ます!是非イーストライフをご利用下さい!

土地の水道引き込み工事とは?費用相場やよくあるトラブルもご紹介

土地を購入して新築の家を建てる際に必要になる工事のひとつに、水道の引き込み工事があります。
しかし、どのような場合に必要なのか、費用はどのくらいかかるのか気になるところです。
今回は、土地の水道引き込み工事とはどのようなものか、その費用相場やよくあるトラブルについてもご紹介します。

土地の水道引き込み工事とは?

水道引き込み工事とは、道路に埋設されている水道管から、家の敷地内へ水道管を引き込む工事のことを指します。
ただし、すべての道路に水道の本管が埋まっているわけではないので、購入する予定の土地の前面道路に、水道の本管が埋まっているかどうかを確認しておく必要があります。
購入する土地がある市区町村の役所に連絡して確認しておきましょう。
前面道路に水道の本管が通っていた場合、購入する土地まで水道が引き込まれているか確認してみて、もし土地まで引き込みされていた場合、工事は不要です。
万一前面道路に水道の本管がない場合は、水道の本管があるところまで道路を掘削して水道管を購入した土地まで引き込みます。

▼この記事も読まれています
不動産購入で利用できる住宅ローンとは?種類と金利についてご紹介

土地の水道の引き込み工事の費用相場とは?

水道引き込み工事の費用相場は、材料費と工事費を合わせて30万~50万円程度です。
水道を引き込む工事の費用は、水道本管から敷地までの距離によって変わってきます。
1m引き込むのに1.5万円ほどかかるため、たとえば水道の本管から敷地までの距離が20mあった場合1.5万円×20m=30万円となる計算です。
万一前面道路に水道の本管がなかった場合は、水道本管がある場所から引き込み工事をおこなうこととなり、距離によっては100万円以上かかるケースもあるため注意しましょう。

▼この記事も読まれています
住宅購入におけるオーバーローンとは?注意点とリスクもご紹介

土地の水道引き込み工事でよくあるトラブルとは?

水道の引き込み工事でよくあるトラブルとしては、隣の敷地に水道の引き込み管が通っていたケースが挙げられます。
水道の引き込み管は原則として他人の敷地を通ることはできませんが、古くからある土地では他人の敷地を通過している場合があります。
この場合、費用はかかってしまいますが、将来のトラブルを防ぐ意味でも新しく工事をおこなうほうが良いです。
また、前面道路が私道の場合、掘削工事をおこなうために私道の持ち主全員に掘削承諾書にサインをもらう必要があります。
水道の本管から敷地までの距離が遠い場合、道路を掘る距離が長くなり、工事費用が高額になってしまうかもしれません。
事前に工事業者の方に現地を確認してもらい、見積もりを出してもらうのが良いです。

▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?確認すべきポイントと注意点もご紹介

まとめ

土地の水道引き込み工事は、新しい土地に新築の家を建てる際必要になる工事です。
しかし、道路や水道本管の状況によって、費用が高くなったり、トラブルのもとになったりすることもあります。
土地を購入する前によく調べ、水道の本管の状況を確認しておくことが大切です。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフにお任せください。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇おすすめ情報◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

お客様から高評価を頂いております!!クチコミはこちら

”不動産豆知識”おすすめ記事

  • 【2025年版】共同抵当権とはなにか?メリットとデメリットもご紹介の画像

    【2025年版】共同抵当権とはなにか?メリットとデメリットもご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅ローンと消費者金融との違いは?審査への影響や対策などを解説の画像

    【2025年版】住宅ローンと消費者金融との違いは?審査への影響や対策などを解説

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅ローンの代行手数料とその相場について!払わなくていい理由も解説の画像

    【2025年版】住宅ローンの代行手数料とその相場について!払わなくていい理由も解説

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅の購入を決断できない理由!対処法とタイミングもご紹介の画像

    【2025年版】住宅の購入を決断できない理由!対処法とタイミングもご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】建物構造は木造がおすすめ!メリットとデメリットをご紹介の画像

    【2025年版】建物構造は木造がおすすめ!メリットとデメリットをご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】家相とはなにか?見方の基本や取り入れて間取りを考える際のポイントを解説の画像

    【2025年版】家相とはなにか?見方の基本や取り入れて間取りを考える際のポイントを解説

    不動産豆知識

もっと見る