【2025年版】住宅ローンの残債があっても住み替えは可能?完済できないときの方法とはの画像

【2025年版】住宅ローンの残債があっても住み替えは可能?完済できないときの方法とは

不動産豆知識

梶田 真吾

筆者 梶田 真吾

不動産キャリア9年

弊社ではいわき市の新築建売などの物件を数多く取り扱っております。これから新居を購入したい方、中古住宅や土地を探している方、また住宅等の売却をお考えの方、どんな些細なことでもご相談下さい!すぐに梶田が駆け付けます。人と接する事、話す事が大好きな自分にとってこの仕事が天職だと思っております。不動産の知識とフットワークの軽さが自慢です!電話は2コールで必ず出ます!是非イーストライフをご利用下さい!

 住み替えのつなぎ融資とは?必要なケースはいつかご紹介

家族構成の変化や仕事の都合などで、住み替えを検討するケースは多いです。
しかし、住宅ローンの残債がある状態で住み替えが可能なのか、不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、住宅ローンの残債があっても住み替えは可能なのか、住み替え方法や完済できないケースも含めて解説します。
マイホームの住み替えをお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

住宅ローンの残債があっても住み替えは可能なのか

住宅ローンを借り入れる際には、金融機関によって対象の不動産に抵当権が設定されます。
抵当権の設定により、返済が一定期間滞っても、金融機関は不動産を強制的に競売にかけて資金の回収が可能です。
そのため、不動産の売却時には住宅ローンを完済し、抵当権を抹消する必要があります。
残債のある場合でも、売却代金を受け取るのと同時に住宅ローンを完済すれば住み替えは可能です。

▼この記事も読まれています
不動産購入で利用できる住宅ローンとは?種類と金利についてご紹介

住宅ローンの残債がある状態で住み替えを行う方法

住み替え方法としては、買い先行と売り先行の2パターンがありますが、住宅ローンの残債がある場合には売り先行がおすすめです。
新居を購入してから旧居の売却を行う買い先行だと、新居の住宅ローンと旧居の住宅ローンで二重の支払いが生じ、負担が大きくなります。
その点、先に旧居を売ってから新居を購入する売り先行は、売却代金を受け取ってから新居を購入するので、住宅ローンが重複する心配がありません。
ただし、売り先行は、新居を購入するまで、仮住まいを用意しなければならない可能性があるのがデメリットです。
このデメリットを防ぐために、旧居・新居の引き渡しと売買代金の決済日を合わせる必要があります。
売却活動を進めながら、新居の内見などを行わなければならないので、念入りにスケジュールを立てておきましょう。

▼この記事も読まれています
住宅購入におけるオーバーローンとは?注意点とリスクもご紹介

住宅ローンの残債を完済できない場合の住み替えローンとは

住み替えローンとは、旧居の残債と新居の住宅ローンを合わせて、新たにひとつの住宅ローンを契約する方法です。
売却後に残債を完済できない場合でも、住み替えローンを利用すれば住み替えが可能になります。
ただし、住み替えローンは審査が厳しいのが注意点です。
担保となる住宅の評価額以上の金額を借り入れることになるので、通常の住宅ローン審査よりもハードルが上がります。
また、住み替えローンは金融機関にとってリスクが高いため、金利が高めに設定されているのも注意点です。
そして、新居の住宅ローンに残債が加わるため、返済の負担が大きくなる点も把握しておきましょう。

▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?確認すべきポイントと注意点もご紹介

まとめ

住宅ローンの残債がある状態で住み替えを行うケースについて解説しました。
残債がある状態での住み替えは、先に旧居を売却して新居を購入する売り先行がおすすめです。
なお、売却後も残債を完済できない場合は、住み替えローンを利用して住み替えることもできます。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフへ。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。


”不動産豆知識”おすすめ記事

  • 【2025年版】共同抵当権とはなにか?メリットとデメリットもご紹介の画像

    【2025年版】共同抵当権とはなにか?メリットとデメリットもご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅ローンと消費者金融との違いは?審査への影響や対策などを解説の画像

    【2025年版】住宅ローンと消費者金融との違いは?審査への影響や対策などを解説

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅ローンの代行手数料とその相場について!払わなくていい理由も解説の画像

    【2025年版】住宅ローンの代行手数料とその相場について!払わなくていい理由も解説

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅の購入を決断できない理由!対処法とタイミングもご紹介の画像

    【2025年版】住宅の購入を決断できない理由!対処法とタイミングもご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】建物構造は木造がおすすめ!メリットとデメリットをご紹介の画像

    【2025年版】建物構造は木造がおすすめ!メリットとデメリットをご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】家相とはなにか?見方の基本や取り入れて間取りを考える際のポイントを解説の画像

    【2025年版】家相とはなにか?見方の基本や取り入れて間取りを考える際のポイントを解説

    不動産豆知識

もっと見る