建売住宅の購入を考えているとき、購入した住宅がどれだけ持つのかが気になるところではないでしょうか。
寿命の目安はいくつか挙げられるため、購入前に一度確認しておくと安心です。
今回は、建売住宅の寿命の長さにくわえ、注文住宅との寿命の違いや家を長持ちさせるためのメンテナンスも解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
建売住宅の寿命の長さ
建売住宅の寿命は一般的に20~30年とされており、その根拠は法定耐用年数にあります。
法定耐用年数とは、対象の資産に価値があるとみなされる税法上の期間のことです。
建売住宅における具体的な法定耐用年数は建物の構造によって異なり、たとえば木造なら22年、鉄筋コンクリート造なら47年とされています。
しかしこれらは税法上の目安であり、法定耐用年数を過ぎると建物の寿命がただちに尽きるとは限りません。
実際の寿命はケースバイケースであり、日ごろのメンテナンスなどによっては50~60年にわたって居住できる場合もあります。
▼この記事も読まれています
不動産購入で利用できる住宅ローンとは?種類と金利についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
建売住宅と注文住宅で寿命は違う?
建売住宅と注文住宅で、寿命は変わらないのが一般的です。
その理由として、どちらの住宅も同じ建築基準法に則って建築される点が挙げられます。
建築基準法とは、建物を建築する際のルールを定めた法律であり、一定の耐震性や耐久性などが求められます。
建築基準法の基準を満たしているかは検査で確認されるため、建売住宅でも注文住宅でも一定の品質は保たれるのです。
また、住宅の引渡しから10年間のうちに見つかった欠陥は売主が無償で補修するように定めた「住宅品確法」も、両住宅の品質保持に一役買っています。
これら法令の影響で、どちらの住宅を選んでも品質は基本的に同じであり、寿命にも差はありません。
▼この記事も読まれています
住宅購入におけるオーバーローンとは?注意点とリスクもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
建売住宅の寿命を延ばすメンテナンス
建売住宅の寿命をできるだけ延ばしたいときは、まず建築から10年前後の時期に外壁や屋根の塗装をおこないたいところです。
建築から10年も経つと既存の塗装が劣化し、雨水がしみ込んで建物が傷みやすくなるからです。
実際に雨水がしみ込んで雨漏りするようになったら、ただちに修繕する必要があります。
対応が遅れると建物の内部が雨水で傷んでしまい、住宅全体の寿命も縮んでしまいます。
このほか、シロアリが巣くうと柱や壁のなかを食い荒らされ、建物が倒壊するリスクが出てくるため、シロアリ対策も欠かせません。
シロアリ対策は1度おこなえば終わりではなく、5年周期での継続的な実施が大事です。
▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?確認すべきポイントと注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
建売住宅の寿命は一般的に20~30年とされますが、実際にはケースバイケースで、50~60年となる場合もあります。
建売住宅と注文住宅で寿命の長さに違いはなく、寿命をできるだけ延ばしたいときは、建築から10年前後で外壁や屋根の塗装をおこなうなどのメンテナンスが有効です。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフへ。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
いわき市の売買・投資物件一覧へ進む