分譲地の区画を買うならどこがいい?選び方のポイントも解説の画像

分譲地の区画を買うならどこがいい?選び方のポイントも解説

不動産豆知識

分譲地の区画を買うならどこがいい?選び方のポイントも解説

建物は購入後にリフォームやリノベーションで改装できますが、立地は変更できないため、土地選びはとても大切です。
不動産のなかで「分譲地」は人気が高い土地ですが、購入する分譲地はどこがいいのでしょうか。
今回は分譲地とはなにか触れたうえで、分譲地の選び方で道路の方角が重要な理由や、角地と旗竿地の特徴を解説します。

分譲地とはなにか

分譲地とは、簡単に言えば家を建てられる土地のことで、整備された状態で複数の区画に分けて販売されていることが特徴です。
不動産会社やハウスメーカーが、広い土地を一定の区画に分けて分割しているため、土地の境界がはっきりとしています。
また、水道や電気、ガスといったライフラインも整えられているため、家を建てる際にライフラインの工事を依頼する必要もありません。

▼この記事も読まれています
不動産購入で利用できる住宅ローンとは?種類と金利についてご紹介

分譲地の区画を選ぶにあたり道路の方角が重要な理由

分譲地の区画の選び方で、どこがいいかを検討するときに重視したいのが、道路の方角です。
方角によって太陽の当たり方が変わり、東側は午前中に、西側は午後に日当たりが良くなるため、ライフスタイルに合った方角はどこがいいのか考えましょう。
日当たりが悪い北側の区画を購入する場合は、建物をできるだけ北側に寄せて南側に庭をつくるなど、間取りを工夫すると快適に暮らしやすくなります。
方角の選び方でどこがいいか悩んだ場合は、もっとも日当たりが良い南側がおすすめですが、他の方角と比べると価格が高い場合が多いです。

▼この記事も読まれています
住宅購入におけるオーバーローンとは?注意点とリスクもご紹介

分譲地選び方と知っておきたい角地と旗竿地の特徴

分譲地のなかには「角地」や「旗竿地」と呼ばれる、特殊な立地の区画があります。
角地とは、密集している分譲地の角に位置する区画で、大きく開放感があることが特徴的です。
角地は希少なため人気の高い区画ですが、人や車の往来が多く、人目が気になりやすい点には注意しなければなりません。
次に旗竿地とは、道路から路地が伸び、その奥に大きなスペースが広がる土地のことです。
旗竿地は周囲を建物に囲まれているため日当たりが悪く、車の出し入れもしにくいことが欠点ですが、その分だけ価格が安く抑えられています。

▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?確認すべきポイントと注意点もご紹介

まとめ

分譲地とは、宅地用に整備され、明確に区分けされた土地のことです。
分譲地の区画選びでどこがいいか迷った場合は、道路の方角を確認して、ライフスタイルに合った日当たりが望める区画を選びましょう。
また、特殊な形状の分譲地としては、角地と旗竿地の2つがあります。
いわき市の新築一戸建てのことなら株式会社イーストライフへ。
お客様のライフスタイルやニーズに合った物件をご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。


”不動産豆知識”おすすめ記事

  • 【2025年版】共同抵当権とはなにか?メリットとデメリットもご紹介の画像

    【2025年版】共同抵当権とはなにか?メリットとデメリットもご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅ローンと消費者金融との違いは?審査への影響や対策などを解説の画像

    【2025年版】住宅ローンと消費者金融との違いは?審査への影響や対策などを解説

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅ローンの代行手数料とその相場について!払わなくていい理由も解説の画像

    【2025年版】住宅ローンの代行手数料とその相場について!払わなくていい理由も解説

    不動産豆知識

  • 【2025年版】住宅の購入を決断できない理由!対処法とタイミングもご紹介の画像

    【2025年版】住宅の購入を決断できない理由!対処法とタイミングもご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】建物構造は木造がおすすめ!メリットとデメリットをご紹介の画像

    【2025年版】建物構造は木造がおすすめ!メリットとデメリットをご紹介

    不動産豆知識

  • 【2025年版】家相とはなにか?見方の基本や取り入れて間取りを考える際のポイントを解説の画像

    【2025年版】家相とはなにか?見方の基本や取り入れて間取りを考える際のポイントを解説

    不動産豆知識

もっと見る